The Game Gallery

ボードゲームに関するレビュー・プレイレポート・サマリーなどを掲載しています

2019.12 光と闇のゲーム会

手元に詰んでる未プレイゲームをプレイしよう、という会。ちとさん、ねいじまさん、やざわさん、私の4人。

未プレイゲームをプレイするので、シュリンクはその場で開封。英語ルールだってその場で初めて読む!の勢い。真似してもいいけど何も保証できないストロングスタイルのゲーム会。

カルマ満載の病的ボードゲーム

バリアブルプレイヤーパワー付きのバースト系ゲーム。山札からカードをめくって同じカードが出たらバースト。 面白いのは、バーストしたらそれらのカードを2枚とも手札に引き取る。これは手札が一定枚数を超えると脱落する仕掛けになっているので、その序章としてバーストするのがユニーク。同時に山札から審判のカードが出たら左右いずれかのプレイヤー手札からカードをランダムで引いて、その時に場に並んでるカードと一致した即脱落というしかけ。

個人能力はそれぞれユニークなのだけど、数分で1プレイが終わってしまうゲームなので、それほど強さは感じない。私のようなゲームフリーク向けではないと思うけど、絵柄という展開といいライトにゲームをプレイする方には受け入れられそうな感じ。

ホームセッターズ

ホームステッダーズ+ハイソサイエティーと書くと雰囲気が伝わるかな。私の好みではなかった

王と盗賊と大臣

複雑なマスカレードというと伝わるだろうか。各自の前に役割カードが1枚配られているので、手番が来たら「私は王様です!」とか宣言して、その能力(場から3金を受け取り、合わせて司祭に1金を与える)を使う。ここはマスカレード同様に「嘘だ!」と告発するのもあり。 場のお金が枯れたときに最もお金を持っている人が勝利するという仕掛け。

これが盛り上がった。さきほどの「私は王様です」とか宣言すると「でしょ、私司祭ですよ!」とかいい始める。もうね100%嘘(というか、そもそも自分のカードを知らない)ので、告発の連発。告発して外れるペナルティーがとても低いので連発となるのだけど、実は告発をすることで、どこになんのカードがあるのかを覚えていく。

しかし、この覚えたのを破壊すべく、手番ではカード交換が可能になっていて、記憶とだんだんずれていく。この奇妙な能力宣言合戦といい、告発連発が面白すぎて笑い転げた。

残念ながら、ゲーム終了条件は半日プレイしても達成できそうにないので、途中終了。惜しい(笑)

ポゼッションデモニックカードゲーム

プレイヤーは悪魔信仰なので、生贄を用意して悪魔に捧げると同時に、他プレイヤーの用意した生贄は積極的に排除して妨害しようというトンデモ系設定。 他プレイヤーの生贄は速やかに退場してもらわないといけないので、各種装備をつけて、「殴る」「殴る」「殴る!」。そして、死んでも地獄の淵から再召喚して「殴る!」。 いやあ、潔いぐらいの凄い設定。ただ、先頭回りでいくつか誤訳があったので、もうちょっとマイルドになる空気感はある。

ただ、どっちにしてもBGGフォーラム見る限り「ルールわからねーよ」的な発言は見かけるので正しくプレイできている人はすくないのかもしれない。もう1回ぐらい、おそらく正しいだろうと思われるルールでプレイしてみたい。

フロリス

5種類の花束を集めて得点にするセットコレクション。セットコレクションにするときの計算がややこしいが、システムは普通。 マイルドなテイストで一服の清涼剤的。ただし、カードのデザインはわかりにくい感じがする

大肝王国

王国の食料事情を改善すべく「狩」「販売店」「勝利点」と変換を続けていくタイプのゲーム。 狩をした時の獲物の入手の仕方、得点の変換の仕方とかいくつかルートがあって面白い。特に序盤得点が1周差ついていた、ねいじまさんが最終ラウンドでおそろしい巻き上げをして、私を抜き去っていくあたりで、いつ得点変換を爆発させるか(この辺もシステム的な仕掛けはある)がうまくできてるなという感じ。

若干一部コンポーネントの取り扱いに気になる点はあるけど(ラウンド終了処理時に、得点トラックに手が当たって点数が良く動く)、それ以外は上手く纏まってる感じ。

ピクチャーズ

この日の最大の光。パーティー系ゲーム好きなら2019年のスカウトアクション入りしたこれを買わずにどうする!の勢い。というか欲しい。 4X4に配置された写真から、秘密裏に1つが各自に割り当てられるので、それを他のプレイヤーに当てて貰えばよいといういわゆるよくあるタイプのゲーム。注意しないといけないのは、「同じ写真を割り当てられている人もいる」という点。この日は途中で気がついて、そりゃないわ!と笑ってました。

このゲームの最大のポイントは、各自は割り当てられた写真を同時に他プレイヤーに理解してもらおうとヒントを出します。 「あるものは、絵が描かれたカードを使って」「あるものは、紐をつかって」「あるものは、積み木を使って」「あるものは、木と石を使って」 つまり、全員違う何かを使ってヒントを出します。このヒントを出す用具は毎ラウンド隣のプレイヤーに渡して行き、必ず使ったことがない道具が手元に来ます。ただ、すでに自分が使ったことのある道具を他プレイヤーが使ってヒントを作ると、「分かる。そのヒントを使って、その形ということはこの写真だよね!」とシンクロすることが何回かあって、これが凄くいいですね。

「超使い辛い」道具を使ってヒントを出す苦悩を分かち合った挙句に、相手の伝えたいことが伝わってくるという素晴らしいゲームでした。国内流通して欲しい。これは良いですよ。

ホールディングオン

別名「おじいちゃんを看取るゲーム」。

レガシー系などで、何も言えないえけど、「頑なに自分のことを話すのを拒んでいたビリーの心は次第に溶けて、ポツリポツリを過去を話してくれるようになった」

「わしが過去を全て話しても、わしを見放したりしないと約束してくれ!」と袖を掴まれたところで、続きは次回(笑)

ノヴァルナ

パッチワークがハビタットと出会って、4人までプレイできるようになるとこうなるという感じ。 3マスまで前進できて、手元にたまるタイル。タイル同士がクロスしてお題を達成していく感じ。これは素敵。3〜4人の両方でプレイしましたがどちらもいい感じで収束していって面白いですね。これも傑作な雰囲気。

というわけで、この後は食事会にっていろいろお話をお聞きして閉会(早く帰る予定が、楽しすぎて最後までいてしまいました)。今回は光属性が多かったきがしますね。また次回やりましょう